フリーエンジニアとプログラミングの経験
IT業界においては、企業に勤めてからのキャリアパスとしてフリーエンジニアになるというのが魅力的な道として認知されている。
自分のやりたい仕事を選ぶことができることに加えて、報酬の単価が高いことから年収も大きく上げられると期待できるからである。
そのため、システムエンジニアやプログラマからフリーランスを始めるという人も多いが、ある人は成功の道を歩み、ある人は毎日の生活にも困る状況になってしまう。
その違いとしてよく言われているのがコミュニケーション能力である。
フリーエンジニアにとって仕事の獲得は必須であり、そのためには必ず取引先との交渉が必要になる。
その際のコミュニケーションで信頼関係が生まれるのである。
しかし、それよりも根本的なスキルの問題で仕事ができないということもよくある。
エンジニアとして、プログラミングの素養がないというのが失敗につながりやすい。
企業勤めでは、システムエンジニアとしてプログラミングの知識がなくとも仕事をすることができることも稀ではない。
しかし、フリーエンジニアとなるとクライアントに対するヒアリングから成果物の提出までを一手に担わなければならず、プログラマとしての能力が必要とされるケースが多いのである。
実際にプログラミングが不要であっても、その考え方をもっていなければクライアントの依頼を理解できない場合もあり、プログラマとしての基礎を持っていることが不可欠とも言えるのである。
今回参考にしたのはこちら。
Comments & Responses
アーカイブ
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |